MeltingDots Supporters
ちくわ大明神
2015/03/21
Suppot Center Workshop
ちくわを作って、遊びます。
ちくわライド
ちくわペット
ちくわのぼり
ちくわ抱き枕
ちくわアバタ
キットはサンドボックスにあります。スクリプトはワークショップで配布したものの改良版に差し替えてあります。
http://slurl.com/secondlife/MeltingDots/2/10/21

[0] ちくわを作る
まず、基本となるちくわを作ります。
床を右クリックして制作ダイアログを表示させます。
新規制作のアイコンをクリックし、もういちど床をクリックすると立方体が出現します。

形状を シリンダー に、中空 を 50 に、サイズの Z を 2.0m にして、X軸 に 180度回転 させておきます。

特徴タブ の フレキシブルパス にチェックを入れ、値を書き換えます。
柔軟性 | 1.0 |
重力 | 0.05 |
ドラッグ | 0.05 |
風 | 0.05 |
緊張 | 10.0 |
キットの中のテクスチャ chikuwa side を側面にドラッグします。
上端、下端、内側に chikuwa end をドラッグします。

ちくわができました。一般タブを開けて、chikuwa とか適当な名前をつけ、右クリックしてコピーをとっておきましょう。

[1] ちくわライド
装着型のライドを作ります。
床にあるちくわの中身タブを開けて、インベントリから スクリプト ride script と アニメーション ride pose をドラッグします。

床を右クリックして新規にプリムを出します。0.2 X 0.2 X 0.2mくらいにサイズ変更します。

中身タブに、スクリプト ride jet をドラッグします。

ちくわの後部に、今つくったプリムをつっこみます。

このプリム、ちくわ の順に選択して、リンク します。

名前を chikuwa ride とかに変え、右クリックして取ります。

インベントリのオブジェクト chikuwa ride を右クリックして、装着先=Spine(背骨) にします。

装着されたら、位置と角度を調整します。飛行するとジェットが噴射されます。
噴射の向きが変なときは、リンク部分を編集 にチェックを入れてから、中にあるプリムだけを選択し、向きを変えます。

OKなら、リンク部分を編集にしたまま 透明度を 100% にしてしまいましょう。

[2] ちくわペット
持ち主についてくるちくわを作ります。
キットのスクリプト名には 2 とか 3 の数字がついていますが、無視してください。
インベントリから chikuwa オブジェクトを床にドラッグします。
右クリックして編集ダイアログを開き、サイズを X=0.1, Y=0.1, Z=0.4 にします。

首輪を作ります。
新規作成でプリムをREZし、形状を シリンダー、サイズを X=0.11, Y=0.11, Z=0.07、中空を90% にします。

材質タブを開けて、テクスチャをクリックし、ブランク にします。

好きな色に変更しましょう。
テクスチャ(拡散) の右の ▼ をクリックして 輝き(反射) を選択し、中 にします。

首輪を移動して、ちくわにはめます。
ちくわ→首輪 の順に選択して、リンク します。

持ち手を作ります。
新規作成でプリムをREZし、形状を トーラス、サイズを X=0.2, Y=0.06, Z=0.06、穴寸法 X=0.05, Y=0.05 にします。

首輪同様、テクスチャをブランク にします。

好きな色に変えて、輝き(反射)を 中 にします。

lead handle のような名前をつけて、右クリックから 取ります。

インベントリの中で右クリックし、装着先を右手 にします。
すでに別のものが装着されていても、そのまま選択してください。

持ち手の位置と角度を調整します。
ブレスレットのようにしてもいいし、てのひらで持つようにしてもいいです。

中身タブを開け、スクリプト pet UUID をドラッグします。
チャット欄に 36桁(ハイフンを含む)の英数字 が表示されます。

首輪を右クリックして編集モードにし、名前の下の説明欄に、この英数字を コピー&ペースト します。欄が小さくて全部表示されないかも知れませんが、ペーストされています。
ついでに名前もつけておきましょう。

中身タブに pet script と pet chain をドラッグします。

首輪と持ち手がパーティクルの鎖で結ばれ、アバタが動くと ちくわがついてきます。

[3] ちくわのぼり
ちくわの鯉のぼりを作ります。
新規作成で、ポールを作ります。
形状を シリンダー、サイズを X=0.1, Y=0.1, Z=10.0 にします。

材質タブを開け、テクスチャをはがし て、輝きを 中 にします。

新規作成で球を作ります。
形状を 球体、サイズを X=0.25, Y=0.25, Z=0.25 にします。

材質タブを開け、テクスチャをはがし て、輝きを 中 にします。
色をクリックして 黄色 にします。球をポールの上に置きます。

次に風車を作ります。
新規作成でプリムを出し、形状を チューブ、サイズを X=0.4, Y=0.6, Z=0.6、中空を 80%、プロフィールカットの B を 0.25 にします。

材質タブを開き、テクスチャ wheel をテクスチャ欄にドラッグし、回転を 90度 にします。

面を選択 にチェックを入れて円周部分をクリックし、テクスチャをはがし て 黄色 で 輝き 中 にします。

中身タブを開き、スクリプト nobori wheel をドラッグします。風車が回転します。

風車を球の下に移動します。

インベントリから chikuwa をREZして、特徴タブ の フレキシの値 を変更し、真鯉の位置に 移動 します。
柔軟性 | 1.0 |
重力 | 0.3 |
ドラッグ | 0.5 |
風 | 5.0 |
緊張 | 4.0 |

[CTRL] キーを押しながら、真鯉を 下にドラッグ して離すと、コピーが出現します。
適当に大きさを変えながら、ちくわを並べます。

球の中身タブを開け、スクリプト nobori posing をドラッグします。

全部選択して リンク し、クリックで : オブジェクトに座る を設定します。
適当な名前をつけて、インベントリにコピーを取っておきましょう。

[4] 抱きちくわ
ちくわの抱き枕を作ります。
最初に作った chikuwa がインベントリにありますので、それを右クリックしてコピーをとります。

コピーしたものの名前を chikuwa pillow のように変え、右クリックして、装着先=Pelvis(骨盤) にします。

装着されたら、ちくわを右クリックして中身タブを開け、インベントリからスクリプト holding pillow と8つのポーズ をドラッグします。
kiss |
laying_side_side_m |
laying_spoon_m |
LS 2 static F |
laying_arm_across_f |
laying_makeout_f |
laying_makeout_m |
ground_kiss_f |
いったん装着をはずし、装着しなおすとポーズがつきます。

ちくわをクリックすると次のポーズに移ります。

[5] ちくわアバタ
もはや、やけくそです。
インベントリの chikuwa を選択し、右クリックから 装着先 = Pelvis(骨盤) にします。

アルファマスク Insivisual Avatar も装着します。
着用中のプリムはすべて外しましょう。

位置と角度を調整して、怪しいちくわアバタのできあがりです。

|